受験・就職レポートWEB

よくあるお問い合わせ

受験・就職レポートサービス、および全国の受験レポートの閲覧について

Q. 受験・就職レポートサービスについて

受験・就職レポートとは、全国の高等学校より、面接や実技等、主に「教科試験以外の試験を課す入試」の情報を収集し、WEBサイト「Benesse High School Online」(https://www.bhso.ne.jp)に掲載するサービスです。ご参加頂いた高等学校の先生のみ閲覧いただけます。面接・実技・口頭試問・小論文などのご指導にご活用いただけます。

Q. 受験レポートについて

受験レポートをご提出いただくと、全国の受験レポ―トを閲覧できるようになります。
「受験・就職レポートWEB」または「専用記入用紙」にてご提出ください。
ご提出いただいた受験レポートは、個人を特定できないよう厳正に校正の上、公開します。

Q. 就職レポートについて

就職レポートは、受験・就職レポートWEBより提出いただくことはできますが、全国公開はございません。
自校内での蓄積・ご指導にお役立てください。

Q. 志望理由書について

志望理由書をご提出いただくと、全国の志望理由書も閲覧できるようになります。
「受験・就職レポートWEB」からのみご提出いただけます。
ご提出いただいた志望理由書は、個人を特定できないよう厳正に校正の上、国公立・私立大学について公開します。

Q. 受験・就職レポートのご提出および志望理由書をご提出される場合の学校単位について

「受験・就職レポートを提出する」および志望理由書の「提出する/しない」については学校単位(に表示されている全ての学校コード)での選択になります。個別の学校コード毎の選択はできません。ご注意ください。

Q. 「提出」レポートが0件の場合について

「提出」レポートが0件の場合は、全国の受験レポート、志望理由書の閲覧ができませんので、ご注意ください。

Q. 受験・就職レポートWEBで使用するID、パスワードについて

生徒の受験・就職レポートWEBでの入力については弊社デジタルサービスで提供しているSASSI**********(*は数字)から始まる共通のID、パスワードでログインすることができます。

Q. 受験・就職レポートWEBの生徒の入力画面やFAQを確認したい

生徒の受験・就職レポートWEBの入力画面及びFAQについては受験・就職レポートWEB先生の画面の代行登録画面と同様のつくりとなっています。そちらにて御確認ください。

検索条件について

Q. 組番が表示されない生徒がいます

高校3年生の組番が登録されていない場合は空欄になります。
他のデジタルサービスの時と同様に「Benesse High School Online」の先生個人の登録画面トップ「個人登録・変更」画面をご確認ください。

Q. 全国の受験レポート閲覧ができません

当年度内で、受験レポートの提出が1件もない場合は閲覧をすることができませんので、レポートの提出をお願いします。

サービス・ご利用に関するお問い合わせ

Q. 受験・就職レポートサービスについて

受験・就職レポートとは、全国の高等学校より、面接や実技等、主に「教科試験以外の試験を課す入試」の情報を収集し、WEBサイト「Benesse High School Online」(https://www.bhso.ne.jp)に掲載するサービスです。ご参加頂いた高等学校の先生のみ閲覧頂けます。面接・実技・口頭試問・小論文などのご指導にご活用頂けます。
ご提出頂いた受験・就職レポート及び添付書類は個人が特定できない形にして全国の受験レポートに協力してくださった高校の先生に公開され、受験対策の参考として利用されます。
利用にあたり、ご記入いただいた入試内容情報を、必要に応じて修正、改変、要約・翻訳・翻案等を行うことがありますが、ご了承ください。

Q. 受験・就職レポートの閲覧方法について

ご自身の学校の受験・就職レポートをご提出頂いた高等学校のみ、全国の受験レポートについて閲覧することができます。

ログイン・利用に関するお問い合わせ

Q. 生徒のログインID、パスワードの入手方法、リセット方法について

他のデジタルサービスの時と同様に「Benesse High School Online」の先生個人の登録画面トップ「個人登録・変更」画面にてご確認ください。

入力全般に関するお問い合わせ

Q. 受験・就職レポートを入力する上でのご注意点

受験・就職レポートには個人を特定できる情報は記入しないようにしてください。もし個人を特定できる情報が記載されている場合は、該当の部分を削除もしくは修正いただくか、該当の受験・就職レポートを「提出しない」にしてください。

Q. 全ての項目に入力が必要ですか

は必ず入力頂く項目になります。それ以外については任意で入力してください。

Q. 受験・就職レポートを記入している時点で合否が不明な場合

合否を未回答で途中保存し、後日合否が判明したら「受験校の合否について」を再選択して登録してください。

Q. 「変換ミス、もしくは不適切な文字が含まれています」と表示された場合

「変換ミス、もしくは不適切な文字([〇〇])が含まれています」の〇〇について修正してください。

Q. 受験レポートとして提出に適さない内容のものがある場合、どのようにすれば良いですか

該当の受験レポートの詳細ボタンを押していただき、右上のメニューの中にある「提出選択」より「提出しない」を選択し、登録してください。
なお、受験レポートの提出が0件の場合、全国の受験レポート(志望理由書を添付頂いている場合は志望理由書も含む)の閲覧するもできなくなります。ご注意ください。

入試方法

Q. 入試分類と受験校を選択後、エラーが表示された場合

入試分類と受験校の入試方式に相違があります。いずれかを修正してください。

受験日

Q. 受験年を間違って登録してしまった場合

入力確定後、年度が変わるような受験日の変更はできません。別の受験・就職レポートとして新規登録してください。

受験校

Q. 受験校が検索されない場合

大学の場合・・・・・例えば、大阪大学を検索する場合、「大阪大」「大阪大学」と入力してください。
          「阪大」では検索されません。
専門学校の場合・・・例えば、〇〇専門学校を検索する場合、「〇〇」「〇〇専門学校」と入力してください。
          略称の場合、検索されません。

Q. 「改組がありました」と表示されるようになりました。どのようにすればよいですか

受験校において改組があったため受験校の再選択が必要です。「詳細」ボタンを押し、募集単位を再度選択し「保存」してください。

Q. 入試分類と受験校を選択後、エラーが表示されました

入試分類と受験校の入試方式に相違があります。いずれかを修正してください。

受験した企業

Q. 受験した企業について

企業名は正式名称で入力してください。

大学入学共通テスト

Q. 大学入学共通テストの教科数・科目数・得点を入力する上で注意点

受験校の入試に利用した教科数・科目数・総得点を入力してください。
例えば、受験校の入試で国、英、地歴を判定に利用する場合、大学入学共通テストの配点500点(国語200点+英語リーディング100点+英語リスニング100点+地歴100点)満点で入力してください。
大学個別の配点については考慮不要です。

学習成績の状況(評定平均値)

Q.「学習成績の状況(評定平均値)」の登録について

生徒の学習成績の状況(評定平均値)を入力してください。

「自分の強み」の登録

Q.「自分の強み」の登録について

生徒がこの募集単位の受験時にアピールした「ご自身の強み」がわかれば、登録してください。

生徒がマナビジョンポートフォリオに「自分の強み」を登録していれば、レポートに反映することができます。反映させる場合は、オレンジ色の〔反映する〕ボタンを押下してください。

受験校の合否

Q. 受験・就職レポートを記入している時点で合否が不明な場合

合否を未回答で途中保存をし、後日合否が判明したら「受験校の合否について」を再選択して登録してください。

受験校のアドミッションポリシー

※2021入試レポートよりこの項目はありません

志望理由書・事前提出の小論文について

Q. 志望理由書・事前に提出した小論文を提出する場合

志望理由書・小論文は、PDFファイル、画像ファイル(.jpg.jpeg.bmp.png.gif)でアップロードできます。
添付できるファイルサイズは5MBまでです。

高校名、氏名など個人を特定できる情報は修正、削除してから添付してください。
スマートフォンで撮影する場合は、ホームボタンを右側にして横向きで撮影した写真を添付してください。

Q. 提出書類が手元に複数枚あり、写真データで提出する場合

提出書類が複数枚の場合は下記図のように重ならないように広げて、全体が写るように写真1枚で撮影の上、添付してください。
スマートフォンで撮影する場合はホームボタンを右側にして撮影してください。

当日の試験内容について

Q. 記入する上での注意事項

個人を特定できる情報は記入しないように生徒にお伝えください。

選択した試験については内容(面接・口頭試問は回答のうち最低1問以上)を必須回答項目としています。

面接・口頭試問

Q.提出書類が 面接の配置図を選択する際、該当のものがない場合

配置図の中からもっとも近しいものを選択いただくよう生徒にお伝えください。

Q. 面接の回答はどのように記入すればよいですか

面接でよく聞かれる項目についてはプルダウンで選択できるようになっています。
面接を選択した場合は質問のうち1問は必須回答項目になっています。
質問をプルダウンで選択してあなたの回答を入力するようにしてください。プルダウンにない場合は「その他」を選択し、質問内容と回答を記入してください。
質問は最大10問まで入力できます。10問以上質問をされた場合はその中であなたが重要だと感じたものについて記入してください。

就職レポート検索画面

Q.採用年度が2022年度以前のものも検索・閲覧できますか

検索対象は採用年度2023以降(受験日2022年度以降)のものになります。恐れ入りますが、過去の年度のものは検索・閲覧できません。

Q. 他校の生徒が書いたレポートは検索・閲覧できますか

検索対象は自校の生徒様が入力したもののみとなります。

Q. 正式な社名がわからなくても検索は可能ですか

企業名は「入力された文字を含む検索」となりますので、正式な社名がわからなくても検索は可能です。また、企業名の他、検索条件を増やして業種や職種、勤務地などからも検索が可能です。

Q. 検索条件を変えるときにはどうすればよいですか

「条件を見直す」をクリックして、条件を再度設定して、「検索」ボタンをクリックください。

Q. 検索結果の中でも、同じ回答傾向で括って見たい場合はどうすれば良いですか?

表内はヘッダーをクリックいただくと昇順、降順で並び替えが可能です。 同じ回答傾向で見たい項目についてはヘッダーをクリックいただき、ご確認ください。
また、表については、列の入れ替えや列の幅変更も可能です。

Q. 検索したレポートの詳細内容を確認することはできますか

確認したいレポートにチェックを入れて、「レポート閲覧」をクリックいただくと、レポート内容の詳細をご確認いただけます。

Q. 検索されたレポートにチェックボックスがない場合どうしたらよいですか

生徒・先生がレポートを記入・修正され、PDFを生成している最中はチェックボックスが表示されません。時間をおいて、再検索してください。

Q. レポートを印刷したいがどうすればよいですか

印刷用PDFを生成できます。
  1. レポートの中身を確認して1つずつ出力したい場合…「レポート閲覧」をクリックし、「表示レポートPDF出力」をクリックいただくと確認中のレポートをPDFの形で出力します。
  2. 複数のレポートをまとめてPDF出力したい場合…検索結果の表内にあるチェックボックスにチェックを入れて、「PDF出力」をクリックしてください。複数のレポートを1つのPDFの形で出力します。300件まで一括で出力が可能です。まとめて印刷したい際にご活用ください。

Q. 検索したデータを一覧で確認したいがどうすればよいですか

CSV形式でご確認いただけます。「検索結果CSV出力」をクリックください。見やすい形に加工するツールもご用意しております。加工ツールは、「CSV出力データ活用ツール」からダウンロードいただけます。